青森・奥入瀬の旅~森の神話~

f:id:forest-moon:20220113084716p:plain

新幹線に乗り、一路八戸へ。きっと一面の銀世界に違いないと思い込んで降り立った八戸駅周辺は、数日前に降ったと思われる雪が道路の片隅に残っているだけの普通の街。後で知ったのですが、この辺りは青森の中でもほどんど雪が降らない地域なのだそうです。

しかし迎えに来ていたバスに乗って1時間、ホテルに近づくにつれ次第に雪景色にとなり、落葉してあらわになった木々の幹や枝が作りだす自然の造形美に、萎み切っていた五感が潤い始めます。

車寄せにバスが着きドアが開いたとたん、目に飛び込んできたのは、ロビーの奥にあるラウンジでした。大きな窓から見える日本画のようなモノトーンの世界と天井から下がる大きな鐘。暖炉には火が入り、用意されたウェルカムドリンクの柔らかい香りが漂ってきます。この象徴ともいえる鐘の作者は岡本太郎さん。作品名の「森の神話」がそのまま、ラウンジの名前にもなっています。

f:id:forest-moon:20220112122857j:plain
f:id:forest-moon:20220112123001j:plain

鐘に施された太郎さんらしいモチーフからは力強い生命力を、荒ぶる魂をなだめるように炎のリズムに合わせて舞い踊る古代の人々の姿や、爆ぜる火の音や鳴らす手の音、指笛までもが聞こえてきそう。太古、人はもっと自由に、本能に従って生きていた気がします。火を囲んで生活を営み、儀礼や祭礼を執り行い、祈りをささげる。炎にも似た、燃えるようなエネルギーを持っていたように思えてならないのです。岡本太郎さんの作品はどれもそんな力を感じるし、青森という土地も似たようなエネルギーを秘めているように感じられて、結局、滞在中のほとんどを、このラウンジで過ごしたのでした。部屋にこもって本を読もうと、広めのタイプを予約したのにね。

f:id:forest-moon:20220112123846j:plain
f:id:forest-moon:20220112124308j:plain
炎の揺らぎ、薪のはぜる音はなぜこうも心を温めるのだろう

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

青森・奥入瀬の旅

f:id:forest-moon:20220103210634j:plain

怒涛の日々を潜り抜け、年末も押し迫ったクリスマス前、恒例の冬の旅行に出かけました。

旅の一番の目的は、とにかくひたすらのんびりと、暖かい部屋にこもって読書三昧をすることでした。残業続きの、緊張が途切れない毎日で、心が空っぽなうえに無理やり体を走らせているものだから疲労はMAX。もう、何もしたくない、何も考えたくない。軽いウツの状態だったと思います。

行先は青森の奥入瀬。いつも使う駅のポスターで見た氷瀑を、この目で確かめてみたくなったのです。

・滞在時間をゆったりと楽しめること

・食事はできればビュッフェスタイルであること(メニューを決める必要がないこと)

・温泉があること

・オプショナルツアーで氷瀑が見られること

を条件に探して見つけたのが、「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」でした。

hoshinoresorts.com

 

クリスマス直前で、まだコロナの影響があり訪問客も少ないこともあってか、通常よりも安い料金で泊まれそうでした。しかも八戸駅からの送迎バスも、氷瀑ツアーも無料ではありませんか。客室も、こもって読書するには十分な広さです。

これまで北国はほとんど行ったことがありません。縁がなかったと言えばそれまでですが、たぶん食事に抵抗があったのでしょう。北に行くほど塩味がきつくなるイメージがあり、どうしても候補から外してしまうのでした。もちろん青森も未知の世界。今年は雪も多く、一体どのくらい寒いのやら、検討もつきません。

しかし出発前のそんな不安は杞憂に終わり、良い意味で裏切られた旅となりました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

読書記録~けっきょく、よはく。~

f:id:forest-moon:20220101171223j:plain

 

絵にしろ音楽にしろ、芸術方面の才能は全くありません。だからでしょうか、クリエイティブな活動に強い憧れがあり、このブログでもアイキャッチをせっせと作ってみたりしています。いやアイキャッチを作りたいから、投稿しているのかもしれません。

仕事で、業種によっては店内や社内のリーフレットやポスターを作成することがあります。デザインの学校に通ったこともないし、誰かから教わったこともないので、独学でセオリーを勉強しているのですが、この本のタイトルの通り、プロかアマチュアの差は、どれだけ大胆に要素を切り落とせるか、「余白」の取り入れ方に現れると思っています。

www.amazon.co.jp

私のようなノンデザイナーは、派手であれば目立つ、とばかりに、あれもこれもと要素を詰め込んでしまいがち。空いている空間に物を置きたくなる心境と同じなのでしょう。

しかし、かのココ・シャネルは言いました。

アクセサリーを付けるときは、必ず最後に付けた一つを外すこと

そしてある料理研究家

外国の料理は色々な調味料をプラスした方がおいしくなるけれど、日本料理はマイナスしていった方がおいしい

と料理番組で話していました。

美の極みともいえるファッションと日本料理に共通する引き算の美学。審美眼をもって無駄な要素を省いた先に“洗練”は宿るのかもしれません。これは両者のみならず、インテリアにも同じことが言えそうです。

この本には1つの案件の悪い例と良い例が掲載されており、何がどう悪いのか、具体的なアドバイスがわかりやすく書かれています。フォントの選び方、色使いなども参考になり、お薦めです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

第二のミッション

f:id:forest-moon:20220105185152p:plain

今日も一日、お疲れ様・・・。就寝前のひと時、ホ~っと一息つきリラックスチェアに身を沈めると、フル稼働だった頭も体もようやくプライベートモードに切り替わってきます。

引っ越し後、早急に用意したかったのはくつろぐスペースの確保でした。ソファかパーソナルチェアか、とにかく何か家具を購入し、体と心を休める場所を部屋の中に作りたかったのです。

“我が家のコージーコーナー”と名付けたこのスペースは、花桃を見に行った春、宿泊したホテルのラウンジがモデルになっています。床材も壁も天然の木で作られているラウンジには、地元の家具職人が作ったロッキングチェアが置いてありました。部屋の片隅に置かれた暖炉、廊下に積まれた薪は、今、花桃に彩られているここも、冬には雪が降り寒くなることを物語っています。厚いブランケットを膝にかけ、ロッキングチェアに揺られながら濃い目に淹れたコーヒーを飲む。そんな情景を思い浮かべながら、理想のコージーコーナーにすべく家具と照明を考える時間は至福の時でした。

主役であるロッキングチェアを、休みの度に家具屋に出かけ探してみましたが、数が少ないのと小柄な私の体に合うものが見つからず断念しました。代わりにいくつもの椅子の座り心地を試して購入したのは木枠の椅子。適度な弾力があり、身じろぎに合わせてしなってくれるので、長時間座っていても全く疲れず、休みの日はここで本を読んだり、動画を見たり、日がな一日過ごしています。難点は心地良すぎて動かないため、運動不足に拍車がかかることでしょうか。今回はあきらめましたが、いずれロッキングチェアを相棒としてお迎えしたいなと思っています。

さぁ、温かいドリンクを飲み終わり、程よくおなかが温まってきました。瞬きが少しずつゆっくりと、長くなってきています。明日また元気に1日を過ごすために、そろそろ休みましょう。おやすみなさい。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

引っ越し顛末記その7~最終章~

f:id:forest-moon:20211231171103j:plain

 

今回、約8年ぶりの引っ越しを経験して思ったのは、時代がずいぶん変わったな、ということでした。

電話1本で済んだはずの手続きがネットにとって代わり、なんだか複雑な契約内容を確認したくて問い合わせ窓口に電話してもつながらない、やっとつながったと思っても塩対応。コロナや人手不足などの影響で問題が生じたり、生活に影響が出るなど、思わぬ落とし穴にはまることもあります。

 

◆インターネット(光回線

引っ越しシーズンでもないし、すぐに移転工事をしてもらえるだろうとタカをくくっていたら、どうしてどうして、最短で1か月先だとおっしゃるではありませんか。当時まだコロナ禍で出社制限があり、テレワークは必須なのに引っ越してから2週間以上、ネット回線が無い状態になってしまうことになります。

会社に事情を説明し、ポケットWi-Fiを借りて乗り切りましたが、テレワークの方は注意が必要です。その間のプライベート用回線も準備が必要になるかもしれませんが、短期間ですからデジタル・デトックスはいかがでしょう?

 

◆ガス

開栓に立ち合いが必要なので、引っ越し日当日に来てもらえるよう、早めに予約をした方が良いと思います。そしてもし、ガスコンロを引っ越し先に持っていく場合は要注意!古い物件から比較的新しい物件、又はその反対に引っ越すとガスコックの形が違い、ソケットやプラグが必要になることがあります。私もそうでした。それを当日、担当者から告げられたのですが、その場では購入できないとのこと。つまりガスは開栓しているけれど、ガスコンロとガスコックがつながっておらず、料理ができない状態なのです。

え~~~~~~?!そんなのあり?!

家電量販店で売ってますから、とは言われたものの、今日引っ越してきたばかりでまだまだやることはあるし、次の日から仕事で買いに行けないし、仕方なく次の休みまで、イワタニのカセットコンロでしのぎました。でもそんなちょっとした不便は、意外と楽しかったりするんですよね・・・。

 

◆電気

ネットで申し込むと、自動的に新プランとやらに申し込むことになります。従来のプランと違いはない、と言われたのですが釈然としません。確かに料金的に大きな差が生まれている印象はありませんが、納得をして申し込みたいのであれば、電話で申し込みをした方が良いでしょう。

また新電力会社を希望される場合も、きちんと東京電力(関東圏)に確認しておきましょう。いったんは主たる電力会社と契約し、お客様番号を手に入れた後、切り替えが可能になるとか、いやいやメーター番号がわかれば手続きが可能だとか、いろいろな話しを耳にします。仕組みが複雑なので、正確な情報は面倒でも自分で手に入れるしかありません。

 

この半年間、仕事の合間に片づけを進め、必要なものを購入し、少しずつ自分がくつろげる空間が出来上がりつつあります。まだまだ、ああしたいな、こうしなくちゃ、と手を入れたくなる個所は残っていますが、住まいは生活をしながら育て上げるもの。焦らず、ゆっくりと自分好みに仕上げていこうと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

 

引っ越し顛末記その6~引っ越し当日~

f:id:forest-moon:20211231145142j:plain

 

引っ越し日当日、朝8時。

お願いしたアリさんマークの引越社さんから4名の若者がやってきました。みな礼儀正しく清潔感があり、頼もしさ満点。挨拶をかわし、どこに何を置くかを書き込んだ、新しい部屋の間取り図を見せながら簡単な打ち合わせをして、いざ開始!

印象通り、リーダー格のNさんの差配は素晴らしいものでした。彼以外は20代前半と思われる青年たちで、一人は車のそばにいて荷積みを担当し、後の2人は大きな荷物を何個も抱え、階段を飛ぶように行き来します。Nさんは主に室内に居て、家具に養生をかぶせたり、ダイニングテーブルをばらして運び出しやすくしたりと、全体の統括をしながら滞りなく進むよう目を配り、指示をしていました。1時間弱ですべての荷物の搬出が終わり、新居へ移動。

 

そこでもまたNさんの指示のもと、若者たちがきびきびと立ち働き、あっという間に指定の場所に荷物が収まりました。それもきっちりと美しく。グループで作業をする場合、リーダーがいかに段取りをうまく組むかで、部下たちの動き、仕事にかかる時間、仕上がり具合も違ってきます。その点において、Nさんは本当に優秀なリーダーでした。社員教育もしっかりしているのでしょう、ひと段落したところでドリンクを若いスタッフに差し上げると「ありがとうございます!Nさん、飲み物をいただきました!」とそれぞれきちんと報告をしていたのが印象に残っています。

 

何度か引っ越しを経験していますが、ある意味「感動した」のは初めてです。電話対応に関しては、他社がひどすぎただけで、この会社のスタッフが良かったわけではありません。現場がこれだけ頑張って、素晴らしい仕事をしているのです。もう少し、どうにかならないものかね・・・と振り返っても思うのでありました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

引っ越し顛末記その5~家具の処分~

f:id:forest-moon:20211231060635j:plain

次に住む部屋は開口部が多く、壁が少ない。それが意味するところはつまり、家具を置く場所が無い、と言うことです。

新居の間取り図に手持ちの家具をレイアウトしていくと、どうしてもすべては置ききれない。最初は粗大ごみとして処分するつもりでいましたが、待って、誰かに譲るって手もあるよね、と思い出しだサイトがあります。

それがジモティ

不用品を掲示して値段をつけて売ることも、無料で譲ることもできる、WEBのフリーマーケットのようなサイトです。ずっと一緒に過ごしてきた家具たちだもの、必要な方にお譲りして、これからも大切に使っていただければ、浮かばれるというもの。誰も名乗りを上げなかったら、その時こそ粗大ごみとして処分すればいいや、と考えを改めたのです。

おそらく有料でも引取希望者はいたでしょうけれど、引っ越しまでに取引を完了させたかったので、今回はすべて無料でお譲りすることにしました。

すぐに複数の希望者が現れ、その中から条件に合う個人の方にはキャビネットを1点、業者の方には食器棚・テレビ台・押し入れ収納の3点をまとめて引き取っていただきました。

サイトには

・サイズ(大きさ)

・全体のイメージがつかめる写真

・ダメージ・デメリット

・エレベーターの有無

・搬出に要する目安の人数

を載せました。大型家具を譲る場合、決して軽いものではないことは想像がつきそうに思うのですが、単身の方から「一人で運べますか?」と問い合わせが何件もあったので、搬出に必要な人数も書き加えておいたほうが手間が省けるかと思います。

ヤフオク・メルカリなどのオークションサイトに慣れている方なら、やり取りなどもほど同じですので、抵抗なく利用できるのではないでしょうか。

最低限の個人情報開示で取引できるよう、仕組みはしっかり作られていますが、取引はくれぐれも気を付けてください。

今回は大型家具を引き取ってもらうために自宅を教えざるを得ませんでしたが、退去する部屋で、そこに住み続けるわけではないからこそ出来たこと。どうしても自宅を教えざるを得ない取引以外、外の、人がたくさんいる場所で、品物の受け渡しをすることをお薦めします。

お譲りした家具たち、新天地のご家庭で大切にしてもらっているかな?